Atlantic →ミニカーのページへ 実車は僅か4台しか作られなかったにも 関わらずミニカーの世界ではT57と言えば このクルマのことだと言うほど有名。 3台が現存しているので、車の専門書で も製造されたのは3台のみと記載されてい る事がありますが、これは誤りで実際には 4台が製造されました。 またこの4台とは別にプロトタイプが存在 することも知られています。 大人気の車ですがミニカーの対象は特定 の実車に集中してしまいこのためあまりモ デル化の対象にされなかった大変にレアな ミニカーが存在します。 (あとでお見せしますので楽しみに) 写真は IXO (中) 1/43 |
Atalante →ミニカーのページへ T57のシャーシに架装されたなんとも言 えないエレガントな車体がアタラントと呼 ばれるこの車体です。 実車のカラーバリエーションが豊富で このためミニカーの世界でも大変多くの バリエーションが製品化されています。 車体の塗り分けについてはどこまでが 実車のモデル化かなのか、それともミニ カーメーカの創造か整理が付かない程で す。 ”アトランティーク”と”アタラント”、何と なく似た名称ですが、クルマの性格は大 きく異なります。 前者はスペシャルモデル、後者はカタ ログモデルです。 写真は Franklin Mint (米) 1/24 |
Roadster → ミニカーのページへ 1936年のパリサロンに出展されたこの 風変わりな車体は、ジャン・ブガッティの作 です。 T57SのシャシーNo.57385に架装され たこの車体には特別な名称は与えられず、 専門書のクレジットでも単にRoadsterとだ け記載されています。 またクライアント名もないことから実験的な 車体としてジャン・ブガッティ自らが製作した ものだと思われます。 ステアする方向に従って前輪のカバー(ス パッツ)もタイヤと一緒に向きを変えるといっ た機構が備わっています。 この様なアイデアはこの車に限ったことで はなく他のメーカの車種にも存在しましたが 、どれも日のめを見なかったようです。 スパッツまでが前輪と連動するのは2輪車 だけで充分と言うことですね。 写真は BRUMM(伊) 1/43 |
Galibier → ミニカーのページへ ギャリビエと称される車体は4ドア・4座の セダンで、T57、T57Cのロングホイールベ ースのシャーシーに架装されました。 一応カタログモデルとされてはいますが実 に数々の車体が存在し、初期のセンターピラ ーの無いタイプから後期のセンターピラー付 きのタイプまで多くの車体が製造されました。 センターピラーの無い初期タイプのドアは 観音開きですがセンターピラーが付いた後期 タイプは中央のピラーを軸とした両開きです。 どちらのタイプも現代のクルマとは趣向が 大分異なります。 ※ ちなみにギャリビエとはフランスのグルノーブル 近郊にあるギャリビエ峠のこと。標高2642mの この峠はツールドフランスのアルプス越えの難所 として有名。おそらくブガッティもこの峠を挟んだ ラリー等で活躍したのでしょう。 写真は IXO (中) 1/43 |
Ventoux → ミニカーのページへ ヴァントーと称される車体は2ドア・4座の コーチで、ギャリビエと同様にT57、T57C のロングホイールベースのシャーシーに架 装されました。 T57のカタログモデルの中では最もポピュ ラーなタイプで英国人のB・ハザウェイ氏に よって1960年に国内に持ち込まれたので 青と黄に塗分けられた車体を都内で御覧に なった方も多いかと思います。 多くの車体が左写真のモデルの様にプレ スラインに沿って塗分けられていますがまれ に単色の車体もあります。 サイドの窓が左右計4つあるのが基本型で すが後部の窓が塞がれて2つ窓の車体も存 在します。2つ窓の車体を2ライト、基本型の 4つ窓の車体を4ライトと称して区別していま す。 ※ ちなみにヴァントーもフランスの地名です。 写真は LUXCAR (仏) 1/43 |
Gangloff → ミニカーのページへ ガングロフはコーチビルダーの名称です。 ガングロフ製の車体には様々な形態があり ますがどちらかと言うとオーソドックスなセダンタ イプが多い様です。 写真の様な幌付きのドロップヘッドクーペも ありました。 これまではあまりミニカーの対象にはなりませ んでしたが、近年レジンモデルを中心にいくつ か製品化されていますが、製品化の対象とな るのはやはり格好の良い2シーターのドロップヘ ッドクーペが多いようです。 こんなクルマで海岸を走ったらさぞかし気持ち がよいことでしょう。 写真は SPARK (中) 1/43 |
Corsica → ミニカーのページへ コルシカと言う名称ですがイタリヤ製でも フランス製でもなくロンドンのコーチビルダー です。 コルシカのデザインはどちらかと言うと角張っ た感じのものが多く、このためスポーティなカブ リオレがお似合いです。 近年、コルシカ製の車体がいくつかミニカー 化されていますが、レンジン製等の高価な ものが主体です。 写真は WESTER N MODEL(英)1/43 |
VanVooren→ ミニカーのページへ ヴァンヴーレンはコーチビルダーの名称です。 あまり聞き慣れない名称ですがT57にいくつ かの車体を提供しています。 写真の車体はかなり奇抜ですが、他の車の 写真をみると私的にはむしろオーソドックスなデ ザインが中心のコーチビルダーかと思います。 あまり知られていないコーチビルダーですが写 真の様な奇抜な車体がミニカーの対象に選ば れました。 写真は MATTEL HOTWHEEL (中)1/43 |
TANK → ミニカーのページへ 1936年にT57Sをベースに流線型の 車体を架装したレーシングカーが製作され ました。 そして1937年のルマン24Hで 総合優勝を記録しました。 また、1939年にはT57Cにさらに進化し た流線型の車体を架装したレーシングカー を製作。これがT57Gとも言われるクルマで 1939年のルマンで再び総合優勝を果たし ました。 T32にもTANKと呼ばれたクルマがありまし たが、T57においてもこの一連のレースカーは その車体形状からTANKと呼ばれています。 当時のライバル車であるドライエ、タルボ、ア ルファロメオ等と比べるとこのクルマが空力性能 を追求した超最先端のデザインであったかが 判ります。 → タルボラーゴ 写真は IXO(中) 1/43 |