Torpedo → ミニカーのページへ 1号車はプロトタイプとして開発されました。このシャーシに 最初に架装されたのは何と1925年製の米国車パッカード から流用した4ドア・オープンツアラーの車体でした。 この当時の高級車、イスパノシーザ、パッカードなどの車体 サイズは現代で言えばバスやトラック並です。 この車体は現存していませんが、当時撮影された写真( もちろん白黒ですが)が残されており、車体の色は黒であっ たと思われます。 ただし、フェンダー部分を除き車体を青くしたミニカーもある ことから濃紺と言う線もあるかも知れません。 写真で見るとフェンダー部分より車体の方が若干明るく見 えなくもないです。 ★なお、1号車のシャーシーは他のシャーシーより少しだけ 前後が長めだったようです。 写真は RIO(伊)No.95 1/43 メタルダイキャスト |
Cope Fiacre → ミニカーのページへ 1号車に次に架装れたのは、一風変わった2ドアのコーチ 形態の車体でした。海外の専門書に写真が掲載されてい ますが不鮮明なので車体は黒っぽいとしか判りません。 ただ、コーチ形態となっていることからキャビンの下のドア 部分はこの写真のモデルのように黄等の明るい色に塗装 されていたことは十分に想像されます。 ”Fiacre”とは、辻馬車のことでありブガッティの他の車種 でもたびたび採用されているデザインであることから、エット ーレ・ブガッティのお気に入りのスタイルであったと思われま す。 それにしてもシャーシーの大きさに比べてキャビン部分が 極端に小さくこの車体に関しては評価が大いに分れている ようです。 写真は RIO(伊)No.74 1/43 メタルダイキャスト |
Double Brougham → ミニカーのページへ 1号車に3番目に架装れたのは、後部に楕円形の窓を もつ4ドアコーチでした。 このスタイルは6号車に架装さ れた”Berline De Voyage”にも通じるデザインでブガッ ティのお好みであったことがうかがえます。 実車の写真がありますが、キャビンのドアより下側の部分 が明らかに車体とは別の明るい色で塗装されていることが判り ますが、白黒のため色までは判りません。 海外の専門書のイラストで赤く塗られているものもありました。 黄とか橙もしくは赤系統の色だと思われます。 ★色くらいなんで判らないのと思われるかも知れませんが、ゼロ戦 のアメ色も未だに議論があるようです。ましてこのクルマはゼロ戦 よりも古くしかも一台しかなかったのですから・・。 写真は RIO(伊)No.54 1/43 メタルダイキャスト |
Weymann → ミニカーのページへ 1号車に4番目に架装されたのが、ウェイマン製の2ドア コーチです。 専門書に写真が掲載されていますが、キャビンの下側が 車体色と比較して明らかに白っぽいので、車体の黒色とは 異なる明るい色で塗装されていたことは間違いありません。 海外の専門書のイラストでは黄色に塗装されていますが この部分の色は黄とか赤とか諸説あるようです。 安定した美しいデザインで数々の賞を得るなど評価が高い 車体でしたが、エットーレ・ブガッティ本人が運転中に事故 (居眠り運転?)でクラッシュさせてしまいこの車体は廃棄 されたという逸話があります。 写真は MCW(仏)162104 1/43 メタルダイキャスト |
Coupe Napoleon → ミニカーのページへ 1号車に最後に架装されたのが、モールスハイム製のこの あまりにも有名なクーペ・ナポレオンです。 ”Weymann”の車体がクラッシュしなければ、もしかしたら この”Coupe Napoleon”は誕生しなかったかも知れませ ん。 この車体は現存していて黒の車体のボンネットの下部から 前席までが大きく楕円を描いた青に塗られています。 完成当初の写真では全身黒にも見えなくもなく、また専門 書のイラストでダークブルーで紹介されているものもあります 私は長いあいだ全身黒だと思い込んでいました。 あまりにも有名な車なので色の変遷に関しては資料が 残っていると思いますのでそのうちに調べます。 写真は SOLIDO(仏)Ref136 1/43 メタルダイキャスト |
Esders → ミニカーのページへ 2号車に最初に架装れたのは2ドアのロードスターです。 車名の由来は注文主のアルマン・エズデール氏により ます。エズデール氏は夜間は運転しなかったのでヘッド ライトが付いていません。 2号車の車体は次に紹介する”Coupe De Ville”に 換装されるので、このボディは失われますが、実は1990 年にブガッティ車のコレクターであったシュルンプ兄弟によっ てこの車体のレプリカが作成されたため、この”Esders”の 車体は現存します。 ★レプリカと言ってもT41の残部品を転用したり、エンジンも ブガッティの直列8気筒を搭載するなど所謂モドキとは一線 を引く存在です。このレプリカを7台目のT41として紹介して いることもありますが、製作年代を考えると別物です。 写真は IXO(中) MUS004 1/43 メタルダイキャスト |
Coupe De Ville → ミニカーのページへ 2号車に最後に架装されたのがパリのアンリ・バンデル が製作したこの車体です。 1号車の最終車体である”Coupe Napoleon”に非常に 似たデザインをしていますので両者を混同してしまう場合も あるようですがまったく別の車体です。 同じクーペ・ド・ビルの車体形態でありながら、1号車のク ーペ・ナポレオンの戦闘的なデザインに比べてどこか平和 的なフォルムを感じさせます。 それは、両車のフェンダー形状の違いに最もよく現れてい ると思います。直線的なクーペ・ナポレオンに対して、クーペ ド・ビルではタイヤを包み込む様なアーチ状の形をしています。 写真は FranklinMint(米) 1/16 メタルダイキャスト |
Weinberger → ミニカーのページへ 3号車にはミュンヘンのヴァインベルガーが製作した2ドア のドロップヘッドクーペの車体が架装されドイツ人のフックス 博士が購入しました。 その後、この車はフックス博士とともにアメリカに渡りまし たが、長らく放置されたままで廃車寸前のところを救われ 完全な状態にレストアされ現在に至っています。 現在の車体色は白色ですが、完成当時に撮影された写真 は黒色の車体でトリム回りが明るい色に見えますので、レ ストア時に塗直しされたものと思われます。 レストア記録にも車体をオイスターホワイトに再塗装したと 記載されています。 写真は完成当初の車体色ですが、おしゃれな車ですね。 このままの方がよかったんじゃないの? 写真は ALTAYA(仏) 1/43 メタルダイキャスト |
Parkward → ミニカーのページへ 4号車にはロンドンのパークウォードが製作した4ドアの リムジンの車体が架装され、イギリス人のフォスター大佐 が購入しました。 この車の車体色はどの資料を見ても黒です。途中で劣化 により再塗装された可能性はありますが、伝統的なリムジ ン形態のこの車体には黒以外はあり得ないでしょう。 完成当時の写真を見るとマスコットは象ではなくこともあろ うかフライング・レディです。 なんでまたロールス・ロイスのマスコットなんかつけていた んでしょうか。オーナーが英国人だから? ジョーク? T41でこの車体のみ横にスペアタイヤを抱えています。 写真は MCW(仏) 162104 1/43 メタルダイキャスト |
Kellner → ミニカーのページへ 5号車に架装されたはパリのケルネルが製作した2ドア セダンの車体です。 この車は買い手がつかず暫くブガッティ家のもとに置か れたのち、現在も最初 の車体のまま保存されています。 一時期、日本の方が所有し国内にあったそうです!! ★ところで、T41のラジエターグリルに付られたマスコットは 象の形をしていますが、この像はエットーレの弟の彫刻家 レンブラント・ブガッティの作であることは広く知られています。 しかし、実は6台のT41が皆この象のマスコットを初めから つけていたのではないことに最近気がつきました。 たとえば、この”Kellner”には当初はマスコットはついてい ません。また、”Weinberger”の当初の写真にもマスコット は写っていません。そして”Parkward"の初期のマスコットは 先に記載したようにフライング・レディでした。 写真は MCW(仏) 1/43 メタルダイキャスト |
Beirline De Voyage →ミニカーのページへ 6号車に架装されたのはモールスハイム製の4ドアのクー ペ車体です。この車も買い手がつかずブガッティ家が所有 したのち現在も最初の車体のまま保存されています。 この車体はブガッティ自身がデザインしたと言われており 、こう言った懐古的な馬車風のデザインがお好みであった ようです。 この重厚な車体デザインは”CoupeNapoleon”と双璧を なすT41の代表車体かと思います。まさにこれは芸術品で すよね。 前席は運転手の席で脱着式の屋根を外すとオープンにな ります。後席が主人の乗る席でここも幌をたたむとオープン になる筈ですが幌をたたんだ姿を見たことがありません。 写真は MINIMARQUE(英) #9A 1/43 ホワイトメタル |