FORD GT40 MkU


 1966年のルマン24hでフォードは念願の優勝を手にする。それも宿敵のフェラーリを完全に打ちのめす1〜3位を

 独占するかたちで。そして、宣伝効果を狙ったのか、それともフェラーリへの対抗心からか、いずれにしろフォード首脳

 陣の指示で、ヘンリー・フォード二世が見守る目の前で3台がそろってゴールを通過するというフィニュシュを演出する。

  このためトップのNo.1のフォードGT40は速度を落として他の2台が追いついてくるのを待つことになった。結果的

 にこの演出がもたらしたものは、本来1位であった筈のNo.1のフォードGT40が速度を落としすぎて2位となり、逆に2

 位の筈であったNo.2のフォードGT40が優勝と判定されてしまったことだった。

  このいきさつは、近年公開された「フォードvsフェラーリ」の映画でも演じられた。今回、製作したのは本来の優勝車

 キャロル・シェルビーがエントリーしたフォードGT40 MKU(シャーシーNo.1015)、ケン・マイルズ/デニス・フル

 ム組のマシンである。


  GT40のプラモデルは半世紀も前から米国のキット(IMC)や、その後そのコピー版(グンゼ産業)、新金型版(フジミ)

 などが販売されていて今でも容易に手に入ります。いつか作ってみたいと思い数台を購入したけれど、どうせ作るなら

 あの素晴らしいモノコック構造も含めて、1/24でフルディティール化したいと思っていました。

  そんな時に2021年に中国のMENGMODELが、エンジン付きのキットを1/24で発売しました。国内販売を待つの

 ももどかしくAMAZON経由で中国より直接キットを購入しコロナ禍の中、とことん精緻なモデルに仕上げようとした意欲

 作です。





 GT40のフロントビューは1964年のデビュー以来、何回かの
微修正を経て1965年頃までにはこの特徴的な角型のフロント
ビューに固定化されました。

 当時のライバルがフェラーリP3やP4であったために、それと比較
していかにも無骨なデザインの様に言われましたが、今あらためて
見てみるとレーシングカーとしての機能美を備えた極めて魅力的な
車体だと思います。

 リアビューはMKUに特有な形状で、その後のGT40はもっと
丸みを帯びたフォルムに変わっています。
 ガバーと大きくルーフに食い込むドアの形状はGT40の特徴で、大柄なアメリカ人ドライバーの乗り降りを想定したものなんでしょうか。
 これによりルーフの強度に不安があったのか、1966年のレース参加車にはAピラーに沿って太いロールバーが設置されています。その後の
GT40にはこのロールバーが見当たらないので、レギュレーションの変更か、または何らかの強度補強が行われたものと思われます。左下の
写真を見てわかるようにAピラー辺りの強度はかなり心細いです。


 ライト周りの赤い識別帯はルマンのテストデイに於いて、フォード
・イングリッシュがエントリーしたGT40と混同されたため追加。

 フロントカバーには幾つかの小窓があり、オイル追加用のフタなど
があるが、今回はタイヤ交換用の一番大きなフタを開閉可能に
しました。ここも後のGT40では取外し式になった車体もあります。
  当時のスポーツカーレースではスペアタイヤの搭載がレギュレーションで義務つけられていましたが、前後で大きくサイズの異なるタイヤを履
 いているのにどうしたものかと思います。このモデルでは前輪サイズのものをスペアタイヤとして搭載しています。この限られたスペースには後輪
 は収まらないので実車も前輪を搭載していたと思われます。


 このマシンではアンチロールバーが排気管の下を通っていますが、
どうやら上を通る方が一般的なようで、高価なEXOTOの精密ミ
ニカーでは上を通っています(実車は下を通過!!)
 後部の左右の箱はレギュレーションで定められた荷物置場です。

 GT40のエキパイは2本ずつ中央で左右交差しています。
  GT40のシャーシーは所謂セミモノコック構造で、車体中央の構造体(モノコック)に前後フレームが追加された構造になっています。エン
 ジンは後部モノコックに直接取付けられ、前部には延長したフレームにラジエターやスペアタイヤの収納スペースが設けられています。
  燃料タンクは車体中央のサイドシルにあり、燃料の注入口はフロントウィンドウ前の左右にありどちらからでも給油可能ですが、ルマンの
 ピットは右側に給油器があるため、左側の給油口はフタをされて使用せずの状態になっています。給油口が開閉します(下の写真)



  前年まではリアに配置されていたオイルタンクはこの年から
 フロントに移されています(スペアタイヤの後ろの銀色のタンク)

 前年まではフロントだけだったベンチレートディスクがこの年から
はリヤにも採用されています。
  翌年から2基となったホーリー製のキャブレターはまだシングルで、キャブレター横のスプリング機構はキャブに直結するスロットルを操作する
 ケーブルです(右下の写真)。
  実車の裏面を見ることは殆ど不可能で写真も見つかりませんでしたが、車体構造から濃い青に塗った部分がモノコックのシャーシー部分
 で薄い空色の部分がパネル(FRP)と推察されます(下の写真)。
  下のバラバラになった車体は2022年1月のスモールワールズ東京の展示会ではじめて展示した時のもので、友人で著名なイラストレータ
 ーのM氏が撮影してくれたものです。


 

 ⇒  トップページに戻る

 ⇒  フォードGT40MKU製作記