当ホームページをごらん頂きありがとうございます。 ミニカーで紹介する世界のクルマのコーナーです。
ここをクリック →
ブガッティのミニカー
新1960年にミッキー・トンプソンがボンネビル・ソルトフラッツで時速654.4キロを記録したCHALLENGERTです。
ここをクリック → CHALLENGER−T
1/35の二輪車の模型を掲載しています。
ここをクリック → 1/35 二輪車の世界
1967年のスパ・フランコルシャン1000qで優勝したJW MIRAGE M1です。
ここをクリック → JW MIRAGE M1 ( JW MIRAGE M1製作記 )
1956年のMille Migliaに出場したAC ACE BRISTOL 2.0L です。
ここをクリック → AC ACE BRISTOL 2.0L ( AC ACE BRISTOL製作記 )
1963年のナッソースピードウィークにメコムレーシングチームが持込んだCORVETTE C2 GS です。
ここをクリック → CORVETTE C2GS (CORVETTE C2GS 製作記 )
1966年のルマンに出場したFORD GT40MKUです。映画 「フォード対フェラーリ」で有名になりました。
ここをクリック → FORD GT40 MKU (FORD GT40MKU 製作記 )
ブガッティT101CX RENWALの貴重なキットとその製作記です。
ここをクリック → BUGATTI 101CX ( BUGATTI T101CX製作記 )
異形のAC COBRA289 RENWALの貴重なキットとその製作記です。
ここをクリック → MERCER−COBRA (MERCER COBRA製作記)
STUZT ’66 RENWALのエクスナーシリーズの貴重なキットとその製作記です。
ここをクリック → STUTZ (STUTZ製作記)
PACKARD ’66 RENWALのエクスナーシリーズの貴重なキットとその製作記です。
ここをクリック → PACKARD (PACKARD製作記)
ダウアーEB110SS ブガッティ・オートモビリアSpa破綻後に工場に未完成で残された最末期のEB110です。
ここをクリック → DAUER EB110SS ( DAUER EB110SS製作記 )
FIAT500トポリーノのミニカーのコーナーを追加しました。
ここをクリック → FIAT500のミニカー (FIAT500トポリーノ・ワゴン製作記 )
HOWMET TXのミニカーのコーナーを追加しました。
ここをクリック → HOWMET TXのミニカー
★2016年4月17日 JAPAN LOTUS DAY 富士スピードウェイのグリッドにて
★ロータスエリーゼのヒューズ交換(えらく面倒です)
ドライブレコーダを取付けるためシガープラグから電源をとろうとしたところ通電されていません! まずはヒューズをチェックということで
マニュアルに従ってヒューズボックスを探します。しかしこれ大変な場所についています。ヒューズボックスにたどり着くにはフロントアクセス
パネルを外してさらにラジエターの熱からボックスをガードしているパネルを外す必要があります。
普通のクルマなら助手席のグローブボックスの裏とかにあると思うのですが、これじゃ屋外では作業できないですよ。ワイパーのヒューズ
が飛んだら最悪です。雨の中でこの作業はまず不可能です。
で、結果ですがヒューズは切れてませんでした。通電テストをして色々調べるとどうもシガーライターにはそもそも配線されていないこと
が判明!(なんだよ)。 おそらくETCを付けるときにこの配線を使ってしまった様です。ドライブレコーダの取り付けは当面お預け。
★ロータスエリーゼのアイドリング中のエンジンストールの原因と処置
通常エリーゼのアイドリング時の回転数は800rpmほどですが、これが不安定になり400rpmほどまで落ちてそのままストールする
現象が多く報告されています。私のエリーゼにもその症状が発生しました。たまたま車庫入れ時だったのでクルマを手で押してガレージ
に入れてしまいましたが交差点で発生していたらと考えるとゾッとします。原因は色々あるかと思いますが、まずはスロットルの汚れを除去
することをお勧めします。スロットルと弁の間には僅かなすき間があってアイドリング時はここを抜けてくる空気によってエンジンが回ります。
ところがこのすき間に燃焼室から逆流してくるカーボンが付着しすき間がなくなってしまうためエンジンストールが起ります。
キャブレターから来ているパイプを外してスロットル内部が見える様にします(左下の写真)。あとはウェスですき間に付着したカーボンを
拭き取る(右下の写真)。これで多くの場合は改善すると思います。スロットル弁は鋭利なので手を切らないように注意して下さい。
★
エリーゼのハードトップのヘッドライニングを張替えました。 →
野口自動車
エリーゼ純正のハードットップはトレイがなくFRPに直接ヘッドライニングが貼り付けてあって結構張替えが面倒です。お店の方と
色々検討した結果、純正とはちょっと違った貼り方をしました。野口自動車さんはこの様な特殊なクルマの特殊なお願いにもじっくり
相談にのってくれる張替えのプロでした。