以下をクリックすると各タイプの
   ページにジャンプします。
  
  
  
  
  
  
  Type35 GRAND PRIX
  
  
    グランプリブガッティの代表格T35は多くのメーカーが製品化しています。昨年開催されたラフェスタ・ミッレミリアには海外の
   ブガッティが大挙して参加しましたが、その中にT35も多数見られました。これだけの数のブガッティを間近に見る機会はそうは
   ないでしょう。
  
     T35の系譜には諸説ありますが、T35、T35A、T35C、T35T、T35Bの5車種とするのが一般的かと思います。以下は各
   タイプのプロフィールです。1924年から1931年にかけて計340台ほどが作られました。
  
     ★T35   オリジナルのグランプリモデルとして1924年に登場。
     ★T35A T35の廉価版スポーツカーとして1925年に登場。
     ★T35C T35にスパーチャージャーを搭載したモデルで1926年に登場。
     ★T35T タルガフローリオを戦う為に作られたスペシャルモデルで1926年に登場。
     ★T35B スーパーチャージャー搭載の最終モデルで1927年に登場。
  
    さて、これらの見分け方ですが外観からの識別は殆ど困難です。ヒントとなるのは、初期のモデルはラジエターの幅が狭いので
  T35である可能性が高い。逆に高性能化モデルであるスーパーチャージャー搭載車はエンジンルーム幅拡張のためラジエター幅
  が広い。
    また、スーパーチャージャー搭載車は右エンジンカバーの上部に吹出しの為の穴が開いているので穴開きはタイプBかCである。
   グランプリブガッティはアルミ鋳造のホイールを履いているがスポーツカーであるタイプAはスポークホイールである(ただし、履
   き替えてしまえば識別できない)。
    さらにT35のシャシーとボディを流用したT37、T39というシリーズもあり、これらも外観からの識別は困難。
  
  
    以上は実車の話ですが、ましてミニカーとなると識別はさらに困難でメーカーの表記を信じるしかありません。従って、これから
  ご紹介するミニカーはメーカーの表記を優先して分類しています。 それでも、単にT35とだけ表記されたモデルもあり(それもなく
  ブガッティとだけの表記もある)、私の主観も入っているのでそれなりに見て頂けるとありがたいです。
  
    T35のミニカーを約40台ほど掲載しています。
   以下をクリックするとそれぞれのタイプのミニカーのページにジャンプします。
  
  
  
  
  
  
    ブガッティのミニカーのトップページに戻る