Type101


  ジャン・ブガッティはT57の後継車としてT64を製作しますがT64はプロトタイプが1台のみ生産されただけでした。

   と言うのもジャンは1939年8月11日にモールスハイムの自宅付近で不幸にも自動車事故によって他界してしまったのです。

  そして、父エットーレ・ブガッティも1947年8月21日に66才で亡くなってしまいました。こうして、ブガッティ社はジャンの弟である

  ローラン・ブガッティの所有となりますが、彼は経営の手腕も新しいクルマを設計する能力も持ち合わせていませんでした。


   このためブガッティ社の実質的な経営はピエール・マルコに委ねられ、戦後に発表された新車は戦前の名車T57のシャーシー

  に当世風のボディを架装しただけのものとなりました。こうして生まれたのがType101でエットーレ、ジャンと二代続いた天才に

  よって生み出されたブガッティと言う宝石の様なクルマの歴史は終焉を迎えました。


   繰り返しになりますがT101は、実質的には戦前のT57でありこれに新しいボディを架装したモデルに過ぎないのですが幸運

  なことにボディを架装したコーチビルダーが優れていたため魅力的なクルマが多く存在します。私的にはT101はサラブレッドの

  系譜を締めくくるにふさわしいクルマであると思っています。


   エンジンはT57のDOHC直列8気筒3.3リッター、ギアボックスは前進4速でこれもT57のもの。最高速は160q/h。

  製造台数は資料により6台とも9台とも記載されていますが、戦前に製造されたT57の車体を戦後になって当世風の車体に載せ

  替えた例もあり数え方によって異なるのかも知れません。




 MaCollection(仏) No.8
   1/43 レジン(メーカー完成品)


   この乳白色のセダンはシャーシーNo.101500に
  当世風の車体を架装したクルマで現在はフランスのミュ
  ールズ博物館に展示されています。

   MaCollectionのモデルは素朴ですが味があり実車の
  特徴をよく表現しています。

   またエッチングが主流になる以前のモデルなので金属部
  はホワイトメタルや洋白線などで構成されていて質感があ
  ります。

   T101は全長5.2m、全幅1.6mなので前後の長さに
 比べて横幅がなく細長いクルマです。この辺りのシルエットが
 戦前のクラシックカーの雰囲気を残しています。

  サイドビューはまさに戦後の高級サルーンです。


   写真では判り憎いですがワイヤーホイールはエッチングでは
  なく細い金属線で作られています。



 ALTAYA IXO(中) 
  1/43 メタルダイキャスト


  この2ドアセダンはシャーシーNo.101503にコーチビル
 ダーのガングロフが車体を架装したモデルです。

  よく見ると屋根にサンルーフの様な溝が切ってあり、左ドア
 の前にはラジオのアンテナまで付いています。
  この実車もフランスのミュールズ博物館に展示されています。

  ホワイトリボン付きのタイヤを履いています。もともとタイヤは
 天然ゴムで作られていてその素材色が白色であったことから
 初期の自動車のタイヤは白色でした。
  その後、ゴムにカーボンを混ぜることによってタイヤの耐久性
 が増すことが判り、その結果タイヤの色は黒くなってしまいまし
 た。ホワイトリボンは初期のクルマへの懐古であり主に高級車
 に使用される様になりました。

  このクルマの写真を初めて見たとき何となくジャガーMKU
 に似ていると思いましたが、そう思うのは私だけ?
    クリック ⇒  ジャガーMKU 

   2ドアで一見コンパクトなクルマにも見えますが実車は相当
  大きなクルマです。



 IXO(中) MUS047
  1/43 メタルダイキャスト


  上のALTAYAが販売したミニカーを製作したのはIXO社で
 す。これは本家のIXOが販売したミニカーです。

  ダイキャスト製ボディとプラスチックス製シャーシーの造形は
 全く同じですが、ALTAYA版と比較してIXOオリジナルの方
 は窓枠等が細くよりシャープに仕上がっています。

  また、ALTAYA版ではプラスチックス製であったワイヤーホイ
 ールやワイパー、ラジオアンテナ等がエッチング製に代わってい
 ます。倍近い価格差があるのだから当然ですけどね。

  車体色はALTAYA版がややくすんだフレンチブルーなのに
 対してIXOは明るいフレンチブルーです。室内も茶系でまとめ
 たALTAYA版と違い暗灰色です。

  T35のところでも書きましたが色表現ではALTAYA版の
 方がよいという人もいます。もちろん個人の好みの問題です
 が。
  ※ 中国製の青色ミニカーは塗面劣化が心配です。

   このミニカーのエッチング製のワイヤーホイールは量産ミニカー
  としてはかなりの免品です。




 MOTORKITS (英) EK12
  1/43 ホワイトメタル(キット)



  比較的古い部類に入る鉛の塊のような重たいキット
 です。
  先のIXOのミニカーと同じガングロフ製の車体をモデ
 ル化したものです。


  ガングロフのT101にはこのキットのようなフィクスト
 ヘッドクーペの他にドロップヘッドクーペ(つまりオープン
 カー)もありますので、このキットは思い切って屋根を
 切断してオープンタイプに作り変えるつもりです。


  オープンタイプのT101もミュールズ博物館に展示
 されています。それにしてもミュールズ博物館のブガッ
 ティをまるでミニカーを集めるごとく収集したシュルンプ
 兄弟ってどんなヤツら(失礼、どんな方々)なの?






 Matrix (中) 212539
  1/43 レジン(メーカー完成品)

  
1965年にギア社がシャーシーNo.101506に稀代の
  カーデザイナーVirgil Max Exnerに依頼しロードス
  ターボディを架装したのがT101CXです。

   デザイン優先の所謂コンセプトカーでワンオフですが
  同時代のMERCER COBRAとともにエクスナーの
  代表作です。
     ⇒ MERCER−COBRA

   Matrixのモデルは現存する実車を1/43のスケ
  ールの範囲でほぼ忠実に再現しています。

   メーカー完成品としてのT101CXのミニカーはこの
  Matrix社以外にMaCollection (1/43レジン製)が
  ありますが写真で見たかぎりではプロポーションはやや
  ボテッとした感じです。

   実車はコンクールデレガンス等にたびたび現れるので
  実車を直接ベンチマークしてモデル化したものと思われ
  ます。それほど細部に至るまで実車に忠実です。




  ※ 台座にはシリアルナンバーのプレートが付いていて
    このミニカーは207 of 408 です。国内でも販売
    されましたが確実に入手するために海外より購入し
    ましたので少々高く付きました。

  フロントウィンドウやワイパーなどエッチング部品の強度が心配で
 台座からはずせません。 

 



 RENWAL (米) No.106
  1/25 プラスチックス(キット)


  ここで紹介するRENWAL社のキットは入手困難
 な超貴重キットです。10数年間探した結果、ネットオ
 ークションで途中まで組まれた一部塗装済のジャンク
 品を入手し現在組立中です。

  → T101CX製作記

  こちらの写真はその1年ほど後にネットオークションに
 出品されたデッドストック品です。ここで落札しないと
 永遠に入手困難と判断していくらでも出すつもりで応
 札しましたが、意外にあっけなく先のジャンク品とそう
 変らない価格で落札出来ました。

  手元に届いて驚いたのは、パーツ類がランナーに付い
 たままで”組立説明書”と共に”製品保証書”やパーツ
 リストを兼ねた”パーツ請求用フォーム” そして個別に
 割振られた”保証番号”まで入っていました。

  プラ部品に1966年の刻印があることから50年以上
 まえに製造されたキットですが、RENWAL社の顧客
 第一の企業精神が伝わってくる素晴らしいキットです。
  このままの状態で保存することが私の義務です。
 


  完成したモデルの写真です。実車の写真と合わせてMatrixの
 1/43モデルを参考にしましたので同じ様な雰囲気に仕上がって
 います。 


 

  複雑な形状のドアトリムを持ちます。色の塗分けも含めてほぼ実車
 と同様に仕上げています。


 


  ドアは後ろヒンジで開く珍しい仕様です。実車にはドアノブやレバー
 の様なものは見当たらないのでどうやって開閉するのか不明です。
  またレギュレーターもないのでパワーウィンドウかもしくはサイドウィンド
 ウがそもそも無いのかも知れません。

 

 

  T57の直列8気筒エンジンが収まってもまだ前後に余裕がある
 超ロングノーズです。
 

  黄色のプラグコードはパイプを通してエンジンヘッドのプラグまで配線
 されます。また、ラジエターからの冷却水もエンジンヘッドより供給され
 ます(写真の銀色のパイプ)。
  

 
  明るい陽光のなかペブルビーチのコンクールデレガンスの会場に向かって

 T101CXを運転する富豪のブロンド女性・・・と言う設定です。


  ブガッティはこの手のクルマの中では女性ドライバーが多く、その
 エレガントな姿が女性受けするのかも知れません(全くの私見です)
  

 



  ブガッティのミニカーのページに戻る