BIANCHI FRECCIA CELESTE 350cc


 1927年製のビアンキのモーターサイクルです。 PROTARの1/9のキットをタッチオ・ヌボラーリが搭乗したワークスレーサー風に

 仕上げました。”風”と言うのは資料が少なく僅かな写真を参考に想像で製作した部分が多いためです。

                         製作記はこちら ⇒ BIANCHI FRECCIA 製作記




 PROTAR MOD.150 (伊) 1/9 

キットはフレーム、ハンドルバー、リム等が金属製
でその他はプラ製です。パイプ類とチェーンがゴム
製でしたが、さすがにチェーンがゴム製では今一な
ので、MFHの1/9バイク用の金属製のチェーン
に置換えています。

スポークは自分で編み上げるのですが、キットに
付属しているスポーク線は0.6oと太めなので、
滋賀昆虫社の#01の0.4oの虫ピンに置換え
ました。

 その他、泥よけの固定アームやチェーンカバーなど
もプラ製からアルミ板から切出した薄い金属製の
ものに置換えています。
 


 キットに付属の説明書では1927年のモデナGPにヌボラーリ
搭乗で出場したマシンだそうですが、この時の仕様は燃料タンク
が大型で今ひとつ時代感がなかったので、小型のタンクに改造
しています。これに伴い燃料タンク周りのフレームも作り変えて
います。
 コンペNO.のプレートは薄いアルミ製に置換えて、ゼッケン2
はマスキング+手書きで、わざと筆跡が残る様にしています。

 車体色のチェレステは、フィニシャーズの調色済のガルフブル
ーに白を加えて、さらにグンゼのルマングリーンを混ぜています。

 ホームページに戻る ⇒ トップページ

00これに