PLUMBIES INTER (独) No.01 1/43 ホワイトメタルキット Type18−BLACK BESSです。 プランビースはドイツのDANHAUSENが販売した ホワイトメタルキットのシリーズです。ブガッティをはじめ マニアックな車種が多く今でも人気があります。 この時代(1970年代)、まだレジン製のキットは なくホワイトメタルが全盛でしたが、エッチングが付属 したキットもなく、ワイヤーホイールもホワイトメタルの 鋳物製でその処理が難点でした。自作する強者や その後に販売されたトランスパーツなどと置き換える など皆さん工夫されています。 すばらしいキットなので私もいずれ完成させます。 実車は4気筒16バルブ、5000ccの大きなエンン ンを搭載し、チェーン駆動方式を採用するなどT13か ら発展した他の車種とはかなり仕様が異なりました。 |
やっと2022年3月に完成しました。古いホワイトメタルのキットなので、 鋳物のワイヤーホイールを他のモデルから換装するなど、相当手を入れ ています。 またこのクルマは後輪がオートバイの様なチェーン駆動なので、時計のジャ ンク・ムーブメントから適当な歯車を見つけて、エッチングパーツでチェー ンを自作するなどしています。 シートは薄く剥いだ本革を貼り付けて、デッキ部分には帆船模型用の 本物の木を使用しています。 ※ところでこのキットのモデルとなったクルマは1912年〜14年にかけて 僅か6〜7台しか作られなかった、ギャロ (最初のユーザーがフランスの 飛行家のROLAND GARROSだったのでそう呼ばれる)のうちの1台で すが、英国でレースに参戦したときに、悪名高い追い剥ぎ魔の黒馬の 名にちなんで”BLACK BESS”と呼ばれるようになったそうです。 その車体は1970年代にレストアされて現在に至っていますが、不思 議なのは元々左側にあったスペアタイヤが右側に移されてしまった事で す。右の運転席側にはブレーキやクラッチのレバーがあるので、操作上 運転席側にスペアタイヤを配置するのは異例かと思います。 このミニカーはレストア前の左側スペアタイヤで仕上げています。 |
MCM(仏) No.20 1/43 ホワイトメタル (メーカー完成品) Type19.ホワイトメタルのメーカ完成品です。 この辺りのモデルになると資料も乏しくどの実車のモデルか判然としない ところがあります。 このミニカーは特徴的なロゴのコンペティッションNoをつけており燃料タン クが異常に小さいです。 メーカの箱書きには「GP de Californie 4th1915」とありますの で、カリフォルニアのレースに参加した車のモデル化であることが判ります。 エッチングパーツらしきものは見当たりませががMCM独特のシャープ な作りで出来のよいモデルです。 ※MCMの箱には確かにT19と書いてありますが、別の資料によるとT19は ベイビー・プジョーとしてライセンス生産されたクルマとの記載があります。 T18は6〜7台が生産され内3台はレース仕様だったとの記録もあります。 このクルマの形状はT18のチェーン駆動車そのものです。もしかしたらT18 のうち米国に渡ったレース仕様車のなかの一台かも知れません(要する にT19はMCM の勘違い)。 |
AUTO REPLICAS(英) No.20 1/43 ホワイトメタルキット Type23−SKIFF.30年以上前に購入しました がまだご覧の通りの状態です。同じキットがもう一つある のでそのうちに一気に2台仕上げようかと思ってます。 サフェーサーを吹いた状態ですが写真を掲載しました。 AUTO REPLICASのキットのなかでは組みやすい 部類ですが、エンジン付きなのでこれにどこまで手を入 れるか悩むところです。 そう言えばAUTO REPLICASからはもう一つ別の Type23のキットも発売されています(製品 No.30) これも未完成のまま戸棚に眠っていることを思いだしま した。 |
AUTO REPLICAS(英) No.30 1/43 ホワイトメタル (完成品) Type23ーSPORTです。完成品で購入しましたがオートレプリ カスはキット販売が基本なので、ショップで組立てて販売したものか、 もしくは個人製作のものかも知れません。 キットをストレートに組んだだけの状態で窓枠が太すぎるのが気にな ります。この辺りのモデルになると資料も乏しくどの実車のモデルか判然 としないところがあります。 T23はT13から発展した車種で4気筒16バルブ、1,496ccのエンジン を搭載し、T13のホイールベース200pに対して255pとかなり細長く なっています。ちなみに4気筒16バルブ搭載の一連の車種のトレッドは 115pに固定されています。 |