T35TC製作記


 MFH(モデル・ファクトリー・ヒロ)の1/43キットの製作記です。エンジン付きのフルデティールキットですが、1/43のフルデテ

ィールはF1以外は組んだことが無かったので初挑戦です。



<1.車体フォルムの修正>






 車体を仮組みしてみました。全体のプロポーションは良いのですが、
何カ所か気になるところがあるので修正します。

1)ルーバーの貫通。T35はルーバーが多く全て貫通させるのはとても
 無理そうなので大きなメインルーバーのみ貫通させることに。T51で
 行った様にホワイトメタル部分をくり抜いて代わりに真鍮製のエッチン
 グを埋込みます。これは艦船模型のラッタルの流用です。
2)ドライバー前の風避けパネル。ホワイトメタルの一体成形なのでシャ
 ープさがありません。0.1oの洋白板で作り直します。
3)フロントエンドのリーフスプリングの受け軸ですが、ここにはエンジンの
 始動クランクが付きますが形状が異なるのとシャープさが足りないので
 真鍮線で自作して置き換えます。
4)リーフスプリングも車体取付けブラケットやリーフ止金具などを作り直
 しました。

 車体と一体成形の風避けパネルは削り取って0.1oの洋白板で作り
直しました。



 リーフスプリングの車体受けブラケットは0.1oアルミ板で自作。

 車体に100ケ所以上のボルト穴を開けて再度仮組みしてみました。
 このキットではボルト穴の位置が車体に刻印されていたのでその通りに
0.3oのドリルで穴を開けたのですが、後になって刻印を全面的に信用せ
ずにもう少し慎重に穴の位置を決めた方がよかったことに気付きました。
 ワイヤーを編む時に綺麗に編めない箇所がありました。車体塗装した
あとに気がついたので、後の祭りでした。


<2.塗装まえのパーツ修正>

 車体が大変小さく狭いので、車体エッジを薄く削ったあとに主要パーツがきちんと収まるか確認する必要があります。この時点でパーツの取付け順番
も決めてしまいます。
 風避けパネルはリベット位置の確認をしてエポキシで固定してしまいます。途中まで組んだエンジンはスーパーチャージャーの下部が車体と干渉するの
で調整しました。


 座席は薄っペらで雰囲気も悪かったのでエポキシパテで盛りあげて柔ら
かそうな感じにしてから、キットに付属の薄皮を貼付けました。車体にギリ
ギリに収まる様に調整(エッジを削る等)しました。




<3.車体塗装とシャーシーの完成>

 車体はハンブローのエナメル:イエローを”適当に希釈して”吹き付けました。エッジ部分は吹き付けたときに塗料が流れるので先に筆で着色しています。
 エナメルはそのままでは吹き付け出来ないので(他の塗料も同じ)、蜘蛛糸状にならないところまで薄めて吹き付けるのですが、この加減が実地で吹き
つけながら決めていくと言う方法で、それが”適当に希釈して”ということです。
 車体内側、アンダーパネル内側、エンジンフード内側はホワイトメタルの地金を軽く研いてそれらしく仕上げています。



 ガソリンタンクはホワイトメタルの地金をピカピカに磨きましたが、車体
が完成するとまったく見えなくなるので、組むときには取ってしまいます。
 スケールの大小問わず皆、タンクは取付けしていません。

 ブレーキサーボのためのチェーンを自転車模型のエッチングパーツか
ら流用して作りましたが、完成するとほとんど見えなくなってしまいました。


<4.エンジン、各種パーツの製作>

 キット付属のパーツはホワイトメタルかエッチング製ですが、パーツによっては質感や形状が異なるものもあるので補正や自作
パーツへの置き換えをして行きます。






 前後のブレーキですがレバー部分を0.1oのアルミ板から製作した
パーツに置き換えます。

 タイヤ&ホイールはスペアはキットのままでOKですが、前後のタイヤ
は接合強度が必要なため、ハブ中央に真鍮パイプを埋め込んでシャ
フトに差込み式にします。前後左右で微妙に調整が違います。

 ステアリング機構です。アームが実物と形状が異なりますので作り
変えました。

 リアのデフです。キットのものを強度を付けてそのまま使いました。

特徴的なプラグコード配線です。ここは本来はパイプなのでキットのパ
ーツに穴を開けて極細の黄コードを通しオレンジ縞をペイントしました。


<5.車体の接合とボルトの編込み>
  エンジンの乗ったシャーシをアンダーカバーに乗せて上からシートとダッシュパネルを取り付けた車体を被せて接合します。
 それぞれの取付け状態は模型の組上げのため実車とは大分ことなりますが、組上げたあとは実車とまったく同じ構造になります。



 車体に開けた0.3oの穴に滋賀昆虫社の0番のインセクトピンを指
して行きます。厚みがある場所によってはピンが入りずらいので0.4oに
穴を広げる必要があります。

 車体全体にピンを指したのちに細い電線でワイヤーの編込みを
張っていきます。最後にピンの先端をカットします。



<6.車体の完成>

  最後にラジエターを取付けてバルクヘッド等に補機類を追加。ブレーキワイヤーやアームなど取付けて最後にタイヤ、スペアタイヤを取付けて、キットに
付属の薄皮でベルト類を切出して取付けます。


 タルガ仕様車は左右にスペアタイヤをぶら下げているので、スペアタ
イヤを下ろさないとエンジンフードが開けられません。そこでエンジンフ
ードの蝶番は作らずに固定式にしました。どう作ろうか困っていたので
渡りに船でした。

 4輪接地はブレーキドラムの設置で確認していたので、難なく完了
しました。


<7.エリザベート・ジュネックの製作>

  1/43の女性ドライバーを探しましたが、戦前の女性ドライバーのフィギュアはそうそう見つかるものではなく、ネットで見つけた中国製のレジンフィギュア
 をベースに白パテを盛り付けてそれらしく仕上げました。


 原型はほぼ裸の状態なので、これにタミヤの白パテを盛り上げてレ
ーシングスーツを着せ、ポケットやヘッドプロテクターは同じタミヤの樹脂
粘度で作りました。 ゴーグルは時計のジャンク部品より作ってます。



 BUGATTI T35Tのページへ ⇒ Type35T