T51 製作記


  SMTSのT51製作記です。2021年のコロナ禍で外出自粛のなか、同じくSMTSのT37の完成(3月)後の4〜5月に掛けて

  約2ヶ月で完成させました。今回はT37での反省点も含めて外装はフルスペック、メインルーバーを貫通させてダミーエンジン

  が覗けることをメインに製作しました。



<1 車体の修正>



  SMTSのキットのオリジナル車体は右の通りです。大きく実車と
 異なる点が2カ所あるので、これは外科手術が必要です。

  まず、フロントフォークはフレームの先端部分で車体上下のカバ
 ーの間から突き出す格好でなければなりません。このためフロント
 フォークの一部になっているルーバー部分をカットします。

  車体下部はアンダーカバーになっていてドライブシャフトやデフは
 その内側にあります。メカ部分で下部に出ているのはオイルサンプの
 下側だけです。よって、余分な部分を全て削り落として真っ平らに
 してしまいます。

 

<2 ルーバー類の追加・修正>


 メインルーバーを切抜いて市販のエッチングパーツを埋込みます。
 このエッチングパーツは戦艦模型のラッタルに使うアフターパーツで
近隣の模型店を探し廻ってようやく使えそうなものを見つけました。

 T51はDOHC化によってエンジンルーム内の発熱量が増加した
ためなのか、T35よりルーバー数が増加しています。そこでお湯まる
君で型を取ってエポキシパテでルーバーを複製して追加します。

<3 座席シート、メーターパネルの製作>


 キットに付属のシートは薄っぺらかったのでエポキシパテで肉厚に
してから、薄く剥いだ本皮を上から張り付けました。

 ダッシュパネルはリューターを低速回転にしてヤスリを押しつけてキサ
ゲ模様を付けてから、各種メーター類、レバー類を取付けます。
 左下から時計回りにオイルポンプ、フューエルポンプ、進角調整レバ
ーを自作して取付けています。

<4 パーツの修正・作成>


 スペアタイヤの牽引金具、ステアリングアームなどをキット付属
のものに代えて作り直します(左写真の左が作り直したパーツ)

 前後のブレーキレバーをアルミ板から作り、ブレーキドラムに取付
けます。ブレーキワイヤーを通す為に0.3ミリの穴を開けておきます。

<5 車体のワイヤー編込み>


 この車体の特徴であるボルト緩み防止のためのワイヤー編込み
を行います。ボルトには滋賀昆虫社のインセクトピン#0を使います。
 一セット:100本入りですが節約のために頭のないピン(頭有りよ
り安い)を使います。
 100本ほどピンを刺したのちに細い銅線でピンを編んで行きます。
透明接着剤で仮止めしたのち、ニッパーで頭を切り取ります。鈍い
切れ味の古いニッパーを使うことで切口が潰れて、銅線が抜けにく
くなります。実車のボルトの頭も平たいので雰囲気も出ます。

 手前の白い箱はダミーのエンジンです。メインルーバーを貫通させ
たので中身は見えてしまうので、これで誤魔化します。

<6 各部の組み付け>


 今回も車体はハンブローのエナメルの吹き付け(1回)で、研ぎだし
もクリヤー掛けもなしです。これで充分な光沢と質感が得られます。

 BUGATTIのエンブレムは以前に自作したものを使用しました。

 フロントの細かい部分を先に全て作ってしまいます。写真では判り
にくいですが、CMCのモデルを参考にほぼフル搭載になってます。

 

<7 完成間近>


 ベルト類は薄く剥いだ本革を使って、バックルもちゃんと作ってます。
 この辺の部品は0.2以下なのでハズキルーペでは見えなくて、ハ
ズキルーペの上からさらに虫メガネで確認しながらの作業です。

 タイヤは最後に接合。途中に何回か設置確認しているので安心。
 今回はエアバルブも作ってます(ほとんど肉眼では見えないけど)
 キットに出来の良いエッチングのストーンガードが付属していたので
それを取付けました。

 

  ⇒ T51のページに戻る