![]() |
キットのリムは左右分割式の金属製。これに滋賀昆虫社の #01のインセクトピン0.4oを張っていく訳なのだが、キットの 説明書通りだとうま張れそうもないので簡単な治具を作った。 真鍮パイプをカットしてニップルを作り、ハブとリムの間にインセ クトピンを張っていく。ホイール当り左右で計40本。前後ホイ ールで合計80本になる。 ![]() |
![]() ![]() |
車体色の”チェレステ”の色合わせは愛車のロードレーサーで。 色々調合してみたが、フィニッシャーズのガルフブルー+白+ グンゼのルマングリーンがよさそう。 ※ロードレーサーはガレージの蛍光灯下で撮っているので色目 が異なって見えています。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
このキットのサドルの内部構造は大変良く出来ています。それ にこのゴムカバーでは秀作が台無しです。 ![]() 座りごこちの良さそうなサドルが出来ました。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
金属製のハトメでキャブレターを作り、透明チューブに注射器で 塗料を注入してガソリンが送り込まれているように。 ![]() オイルtンク(左の四角い箱)をフレームに取付けるためのパーツ ![]() MFHの金属製のチェーンは実物と同じ構造。チェーンガード はキットのプラ製のものをアルミ製の薄いものに置換え。 変速レバーも一部をアルミパーツで置換え。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
ハンドル取付け部とハンドルバー。この辺りは秀作の出来です。![]() 燃料タンクの上の筒状のものはオイルキャッチタンク。 ![]() |
![]() |
![]() |