AUTO REPLICAS(英) No.2 1/43 ホワイトメタル (キット) 1933年〜1935年にかけて製造されたグランプリマシンで 3リッター直列8気筒のエンジンをフロントに搭載し220〜250 馬力を発揮、ホイールベースは2560oでした。 マシンの登場時期やスペックはほぼBUGATTI T59と同じです。 1933年にはスパ・フランコルシャンで開催されたベルギーGP等 で優勝していますが、1934年以降は他のライバルに対してあま りぱっとした戦績は残せなかった様です。 写真のモデルはホワイトメタル黎明期に横浜の千代田ママスト アーが輸入したオートレプリカス社のキットをまだ子供であった頃の 私が購入し組んだものです。 前後にフェンダーの付いたツアラーに仕上げていますが、実際に グランプリに出場したクルマにはフェンダーは付いていません。 ハンブローのエナメル19番の赤を筆塗りで仕上げています。 当時、金属モデルを作るのは初めてで下地処理の仕方も判らず 千代田ママストアーのお兄さんに車体についている保護用の粉を 落としてから塗装しなさいと教わったのを覚えています。 プライマーはおろかサフェーサーも吹かずにいきなりエナメルで塗 装しています。 |
RIO (伊) 1/43 メタルダイキャスト 1932年〜1935年にかけて製造されたグランプリマシン。 直列8気筒の2654cc〜3165ccのエンジンを搭載し変速器 は前進3速または4速、WB2642oで乾燥重量は700sと かなり軽量です。 1933年からはエンツォ・フェラーリ率いるスクーデリア・フェラー リにチーム運営を任せ、1935年に一線を退くまでに多数のレー スで勝利しました。まさにアルファロメオの傑作マシンです。 P3の時代、まだフェラーリと言う名のクルマはなくフェラーリが登 場するのは戦後の1947年になってからです。 スクーデリア・フェラーリが率いるP3には後にフェラールのマーク となる”跳ね馬”が画かれていました。知らない人が見たらアルフ ァロメオではなくフェラーリだと思いますよね。 写真のミニカーはRIOのかなり古いもので、ホイールの一部な どプラスチックス部のメッキが剥がれてしまっています。 このミニカーはかなり長寿の製品で今でもデティールアップした バージョンが販売されています。 RIOのP3はどちらかと言うと角張っていて、実車は上の写真 にもあるようにもう少し丸みをもっている様に見えます。 |
BURUMM (伊) r38、r108 メタルダイキャスト アウトウニオンはその名称からも判るように複数のメーカーが 連合して発足したドイツの民族系資本の自動車メーカーです。 1930年代〜1980年台まで存在し、現在ではアウディに 引き継がれています。 そんなアウトウニオンが1934年〜1937年にかけてドイツ( ナチスドイツ)の威信を賭けてフェルディナンド・ポルシェ博士に 製作を委嘱したのがこのクルマです。 アウトウニオンPヴァーゲンの”P”はポルシェ博士のイニシャル です。 開発年台別にタイプA、B、C、(D)がありますが、Cタイプで は6リッターのV16エンジンをミッドシップに搭載し520馬力! を発生し最高速は340q/hに達したとされています。 写真のミニカーはタイプCです。後ろはそのレコードブレーカー 仕様です。16気筒520馬力だけでも充分にモンスターですが それをミドシップに搭載したことによりさらに異形の車体になりどち らが前かも判りにくいです。 下のレコードブレーカーのスパッツには鍵十字のマークが貼っ てあります。これは当時のドイツ国旗ですが、現在ではナチスド イツの象徴であるこのマークを公共の場で使用することが法律 で禁止されており、ドイツはもとより欧州の各国でも規制が広 がっています。 このミニカーは比較的早い時期に購入したため下の写真の 様に鍵十字が見られますが、その後に販売されたミニカーには このデカールは貼ってありません。 余談ですが大戦中のドイツ戦車の模型でも同じ規制が掛か っておりデカールが”田の字”のマークになっていたりします。戦車 マニアとしては複雑ですね〜。 |